ロジウムめっき
ロジウムめっき
- 摺動や摩耗の激しい可動・断続接点に。耐食性と高い硬度を持つ、ロジウムめっき。
ロジウムめっきが選ばれる理由
特長1「低接触抵抗」
特長2「硬い」
特長3「耐摩耗性」
耐食性に優れ、硬い金属。金属自身の電気抵抗は4.9μΩ・cmで白金族(Pt、Pd、Ru、Rh、Ir)中では最も低い金属です。また硬いため摺動や磨耗の激しい可動接点、断続接点に利用されます。三ツ矢では摺動接点用として永年の実績があります。化学的に安定で耐食性があるため工業用のほか、装飾用にも使われます。硬度は硫酸浴からのロジウムはHv800~900程度です。
導入事例
製品納入業界
建築関連業界。
製作事例
建築関連 O社周動接点の金厚(20μm)のクラッド材と相手方の周動板を周動させて使用しているが、周動接点が摩耗し一年間の保証が出来ない。そのためクレームとなり、めっきで対策ができないか当社にご相談のため来社されました。
周動接点に使用する特殊金属合金線を摩耗させず、相手方の周動盤が三年以下でもなく、以上でもなく3年程度の交換頻度になるようなめっき仕様を要望されました。技術部門で検討して基盤やめっき仕様を提案させていただき、76%コストダウンに成功いたしました。
(機能性向上、コスト低減)
製品詳細
基礎情報
※生産方法について B(バレル) R(ラック) M(網) H(フープ)
対応工場 | 【東京都】 五反田工場 |
【東京都】 八王子工場 |
【山形県】 米沢工場 |
【山梨県】 甲府工場 |
---|---|---|---|---|
量産 | ○ | - | - | - |
生産方法 | R,M | R | - | - |
下地めっき種 | Ni,st.Au | - | - | - |
量産試作 | ○ | ○ | - | - |
試作 | ○ | ○ | - | - |
薬品常備 | ○ | ○ | - | - |